db5c97dd.gif

伊豆での思い出♪
11月8日(日)の朝10時頃キラキラ
ドキドキ大ドキドキ小 修禅寺(しゅうぜんじ)の入り口 ドキドキ大ドキドキ小
fe462ee1.jpg

☆(^o^)☆ ここの地名は、修善寺(しゅぜんじ)、
そして、このお寺は、音量 修禅寺(しゅぜんじ)ですよ。ヒヨコ

実は、私は、どちらかが間違い?なんて思ったのよ。ウインク

ドキドキ大ドキドキ小 風情を感じる中の紅葉 ドキドキ大ドキドキ小
f0b161c0.jpg

右側には、瓦の屋根と、紅葉した赤、黄の木々、そして緑の木々・・・
日本らしい風情を感じました。  リボン( u _ u )♪

ドキドキ大ドキドキ小 清々しい竹林と紅葉 ドキドキ大ドキドキ小
afe3e18a.jpg

左側には、まるで竹取物語を思い出させるような竹林が。キラキラ
この写真では分かり辛いかも?困った  ドキドキ小想像してくださいね。ヒヨコ

ドキドキ大ドキドキ小 影武者のお面? ドキドキ大ドキドキ小
2b0b7680.jpg

これは、誰? 歴史に疎いので? ('-'*) エヘ

ドキドキ大ドキドキ小 修禅寺の本殿 ドキドキ大ドキドキ小
aff8f620.jpg

中央を進むと、この本殿へ。 上のお面は、この右手よ。

鐘 修禅寺の前の桂川には・・・
下の続きを読むをクリックしてd(^-^)ネ!
ドキドキ大ドキドキ小 桂川の独鈷の湯 ドキドキ大ドキドキ小
(かつらがわのどっこのゆ温泉
0b1668dc.jpg

伊豆最古の温泉独鈷の湯、2007年で開湯1200年だそうです。メモ

弘法大使が独鈷杵(手に持った杖)で川の岩を打ち砕いて、
温泉 霊泉を湧き出させ、温泉療法にいいと広まったそうです。

☆(^o^)☆ あの東屋が 温泉独鈷の湯よ。近くで見てきました。

(つづく・・・)

メモ コメントを書いて下さると嬉しいです。f6dd4f0b.gif

お名前(ニックネーム)を書き忘れないでね。譜面

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

※この下の広告は、記事ではありません。
ドリコムからの挿入広告です。(ノ_・、)シクシク