
今日の景色です♪






午後から 「日本語という言葉」という講座に行って来ました。

とっても分かりやすく、興味深い講座だったよ。







「人間」 は、総称で 「概念」、
「ことば」 は 「もの」 の代用品!!
('-'*) エヘ とっても簡単にひと言で書いてみたよ。
ちょっと要約し過ぎ???
('-'*) エヘ とっても簡単にひと言で書いてみたよ。

ちょっと要約し過ぎ???


漢字で、言葉、詞、辞の字をあて、「ことのは」 ともいいます。
「こと」(言、事)が、木の葉のようにたくさんあるということ。
ことばの役割は、いろんな 「もの」や「こと」に名詞をつける事。
「もの」は、存在、見えるもの。 「こと」は、ものが動くこと。
ことばの多くは「もの」に名前を与えた名詞。
・見えたり聞いたりできるもの。 「からだ」 は(具象)
・見えない、聞いたりできないもの。 「こころ」 は(抽象)
※見えない、聞えないものでも存在すると考えられるものに名前をつける。
↓
抽象名詞
(神、仏、霊魂、観念など)
「ことば」 は、ことばという 「もの」 はないので抽象。
「人間」 は一人一人に名前はついてますが、総称で概念です。
人間に、この人は、花子、あの人は太郎と区別しても、
名前は、本物、本体の代用品。
↓
ことばも、ものの代用品
*
*
*
*
*
*
*
*
*
♪o(^-^)o♪ 上手に書けないけど、こんな感じの講座で、
ここが、第一部 「日本語について」 の一番最初の項目よ。
2時間の講座があっという間に感じたよ。
自然に使ってる 「ことば」 を 意味付けして考えると面白かったよ。
('-'*) エヘ 少しだけ賢くなった気持ちよ。


でも、実は、何も変わってないのかもね。 。。。(o_ _)oドテッ!
「こと」(言、事)が、木の葉のようにたくさんあるということ。
ことばの役割は、いろんな 「もの」や「こと」に名詞をつける事。
「もの」は、存在、見えるもの。 「こと」は、ものが動くこと。
ことばの多くは「もの」に名前を与えた名詞。
・見えたり聞いたりできるもの。 「からだ」 は(具象)
・見えない、聞いたりできないもの。 「こころ」 は(抽象)
※見えない、聞えないものでも存在すると考えられるものに名前をつける。
↓
抽象名詞
(神、仏、霊魂、観念など)
「ことば」 は、ことばという 「もの」 はないので抽象。
「人間」 は一人一人に名前はついてますが、総称で概念です。
人間に、この人は、花子、あの人は太郎と区別しても、
名前は、本物、本体の代用品。
↓
ことばも、ものの代用品
*








♪o(^-^)o♪ 上手に書けないけど、こんな感じの講座で、
ここが、第一部 「日本語について」 の一番最初の項目よ。

2時間の講座があっという間に感じたよ。

自然に使ってる 「ことば」 を 意味付けして考えると面白かったよ。

('-'*) エヘ 少しだけ賢くなった気持ちよ。



でも、実は、何も変わってないのかもね。 。。。(o_ _)oドテッ!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
そうでもないのよ。 ('-'*) エヘ
興味あるものしか、絶対にやらないタイプなのよ。{ドクロ}